綺麗で整った部屋は気持ちがいい。
でも、綺麗にするその過程が、めんどくさいのだ。
毎日毎日、同じように掃除をするわたしに、飽き飽きしていた。
それで、だったら掃除や皿洗いなどめんどくさいと感じる家事は、
家電に任せればいいや!
そう思って、お掃除ロボットを探していた。
でも、何をみても、全然ときめかない。
ピンとこない
使っている未来のわたしを想像しても、楽しくなってこない。
ずっとモヤモヤしていた。
値段が高いのか。
形に惹かれないのか。
家事はやらなきゃと思っているのか。。。?
心に、なんでだろう?のアンテナを立てながらモヤモヤと過ごしていた時
ふと読んだ本の一説に、これだ〜と一瞬で納得できる答えがあった。
それは、
「掃除をしたくなる部屋をつくる」
想像してみた。
____自分が想いを込めて選んだモノたちに囲まれた部屋で、
お気に入りのグラスに美味しいワインを片手に
いい香りのお香をくゆらせてから、
ゆっくりと整えていくー
そんな時間が、わたしにとっての家事____
想像が広がっていく。
ワクワクしてくる。
そこに自分だけの正解がある。
まだまだ私の部屋は、全部お気に入りとは言えない。
でも、
”掃除をする”じゃなくて、”お気に入りの空間を整える”
そう意識が変わってから、同じモップがけが不思議と苦じゃなくなった。
私が過ごしやすいように、家族が気持ちいいように、この家を整えたいな〜
そんな軽やかなエネルギーで家事をする自分に、
なんか嬉しくなる。