自分より相手の方が優れているように感じた時、

焦る人と焦らない人。

その差はどこにあるのだろう?

私は、生き方そのものが

自分軸か他人軸かの違いだと思う。

自分で考えて、自分で出した結論を元に動く。

これは、自分軸な生き方。

隣の人と違う選択をしても、

焦らないし、不安にならない。

たとえ一瞬焦ったとしても、

すぐに自分の中心に戻ってこれる。

逆に、

人の言うままに動いていたり、

他人の目を気にして決めたことは、

人と違うと、焦る。

焦って、心が落ち着かないまま、

また誰かの言葉に流される。

他人軸って、焦りが焦りを呼ぶ、悪循環だ。

私はこの間、久しぶりに自分の行動を真っ向否定された。

「やめた方がいいよ!」って。

他人軸で生きていた時の私は、そう言われたら

心臓がバクバクして、頭が真っ白になっていた。

自分軸な今の私は、びっくりするほど

何も思わなかった。

ただ、”そうなのかもね”

って言えた。

ちょっと胸に刺さることも、

その場から逃げたくなることもなかった。

逆に、そうなのかな?って一瞬考えて、

やっぱり私はこういう考えだな

って、思い直した。

自分の行動に、

自分の思考と、責任を持てる力がくっついていたからだ。

人の言葉に揺れないのは、

頑丈だからじゃない。

自分を信じられる安心感があるからだ。