目標って、自分を焦らせるものじゃない。

ワクワクドキドキさせてくれるものだ。

って気づけるまで、何年もかかった。

今思い返すと、

目標を立てるとき、”達成しなきゃ”っていう

重いエネルギーが一緒にくっついてきて、

それに縛られて苦しかった。

目標は達成しなきゃダメだよ、なんて

誰かに言われたわけじゃない。

でも、当たり前のような感覚だった。

だから、目標を立てては、焦って、イライラして、苦しかった。

それで、イライラするのを止めるために、極端な目標を立てた。

それは

「目標を立てない」

というもの。

中・長期の目標は全て捨てて、

「これできたらいいな」とか
「ここ行きたいな」とか

些細な目標にまで、

「いや、できなくても、いい。」

「行けたら、ラッキーって思おう。」

みたいな予防線をたくさん張った。

今まで「先」ばかり見ていた視線が、

だんだんと「今」を見れるようになっていった。

そしたらなんとなく、心にゆとりができて、

考え出すとワクワクが止まらない”目標”が勝手に湧いてきた。

できない日があっても焦らないし、

むしろできない日はできないことを楽しんでいる。

そんな感覚を、自然と持てるようになった。

目標と聞いて、ゾワっとしない。

目標って言うと、胸が高鳴る。

何年もかかってやっと手に入れた、

心地よい感覚。