「豊かさって、何なんだろう?」
大人になるにつれて、ふと思うことが増えた。
同じ“お金持ち”に見えて、どこか違う。
色々な形の豊かさを見るうちに、
私の頭には2つの世界線ができていた。
片方は、心の豊かな世界。
もう片方は、心を置き去りにした世界。
住むところや身につけるもの、収入などで、
ピラミッドができるけど、
そのピラミッドは左右に分断されていて。
片方は、どの階層だろうと、自分の心を見ていて、
もう片方は、どの階層だろうと、自分の心が見えていない。
片方は、どんなに仕事が忙しくても、どんなに貧しくても、
自分の心が気分良くなれる方法を知っているから、
心が豊かで、その豊かなオーラは顔つきや立ち居振る舞いに現れる。
もう片方は、仕事が忙しいから、貧しいからって、
自分の気持ちが置き去りで、
ギスギスした心は、顔つきや思考をギスギスさせる。
努力は大事だ。やるって大切だ。
でも、心を置き去りにしたまま突っ走ると、
見かけの豊かさだけになってしまう。
じゃあ、自分にとって“豊かさ”ってなんだろう?
見えているものじゃなく、感じてるものの中にある気がする。
どっちの世界線にいるかは、自分で選べる。